結婚相談所で追加料金?どうしたらいい?
一刻も早く結婚したい!
という人は結婚相談所を利用するのが効果的です。
相談員が仲介・サポートしてくれるため成婚率も抜群であり、もっともオーソドックスな婚活の場ですよね。
ですが、
いざ入会したものの、なかなか成婚にいたらず、その他の追加料金がかかっており、このままでいいのか迷うこともありますよね?
ここでは追加料金についてどうしたらいいかをご紹介したいと思います。
結婚相談所の追加料金は必ずかかるもの?
結婚相談所を利用している人は真剣に結婚したい人かと思います。
婚活の場はさまざまありますが、確実に結婚にいたるためには仲人を通して婚活をしたほうが安心できますよね?
そうした人にぴったりなのが結婚相談所です。
ネット婚活やパーティー婚活も人気となっていますが、結婚相談所は相談員が手厚くサポートしてくれるため安心して婚活を行うことができます。
そのため、他の婚活サービスに比べて費用は高くなりがちですが、成婚率の高さも大きな魅力となっています。
しかし、実際には費用について不透明な点がある場合もあるんです。
特に「追加料金」の部分です。
例えば、
最初の説明では1年あたり大体40万円くらいと聞いていたのにもかかわらず、その他紹介料やオプション費用という名目で費用請求されることがあります。
最初からそうした費用がかかるとわかっていれば話は別ですが、突如言われても悩ましい出費です。
というよりも、意味も分からずお金を払うなんて絶対に嫌ですよね?
そもそもこれは本当に支払わなくてはならないお金なのか?
その点についても疑問です。
正当なものであればいいのですが、悪質なものもありトラブルになっているケースが多々あります。
トラブルを回避するためにも追加料金に関する確認は最初の段階でしっかり行っておくのがベターです。
追加料金名目について
結婚相談所はボランティア団体ではないことはみなさんもご存知のことでしょう。
運営に経費もかかるので当然ながら費用についても徴収されます。
サービスを受ける上でお金を支払うということは当然ですが、不当な費用請求でトラブルになっているケースも耳にします。
ちなみに追加料金については基本的にオプション扱いとなります。
オプションについては事前に説明を受けていて納得した上で、自分でオーダーした場合は当然ながら自己責任です。
しかし、事前に追加料金のことを聞いていなく、突然費用が発生する場合は要注意です。
特に「講習名目」のものが多く見られます。
婚活パーティーにあたっての講習会、お見合いにあたっての講習会などは要注意です。
費用についても10万、20万と高額なケースが多々あります。
確かに講習を受けることによってより良い婚活ができるかもしれませんが、基本的にカウンセラーのアドバイス料が込みの形で価格提供がなされているものです。
お金を払えば成婚に至るわけではないので、追加料金については慎重に検討するべきです。
問い合わせてもあいまいな答えしか返ってこない場合は退会も視野に入れておきましょう。
まとめ
結婚相談所の利用は成婚への近道でもありますが、費用については注意が非常です。
悪意がある追加料金なども実在するんです。
結婚したい人にとって、「結婚」「成婚」はそれこそ甘いワナにもなります。
相談所を利用する前に、まずは複数の結婚相談所を各社の資料で比較することからスタートしましょう。
資料を見て納得した上で入会するとこうした被害を回避することができます。
1つ、1つめぼしをつけて資料請求するのも悪くありませんが複数社から選ぶのであれば無料一括資料請求サービスがおすすめです。
何しろ無料なのであなたに負担はありません。
おまけに、1度の手続きで複数の結婚相談所の資料で手に入れられるので労力も少なくて済みます。
そして資料をよく見て、サービス面、費用面の両方から信頼できる結婚相談所を見つけましょう。
あなたにピッタリの結婚相談所の見つけ方知っていますか?
⇒仲人型結婚相談所おすすめランキングはこちら
タグ:トラブル